OCNモバイルONEに乗り換えてもLINEアプリは問題なく使えます。
ただ、格安SIMならではの知っておきたいことがあるので、この記事では、それについてわかりやすく解説していきますね。
OCNモバイルONEではLINEのID検索ができない
OCNモバイルONEはじめ格安SIMでは、LINEの機能の1つ「ID検索」ができなくなります。
なぜなのか?というと、LINEのID検索を利用するには「年齢認証」しないといけないんですよね。で、格安SIMではこの年齢認証ができない(*)、だから使えなくなるというわけです。
OCNモバイルONEでもLINEのID検索ができるケース
なお、よく誤解されているポイントなんですが、OCNモバイルONEでは絶対にLINEのID検索ができないというわけではありません。LINEの年齢認証済みの端末を使えば、OCNモバイルONEでもLINEのID検索ができるんですよね。
というのは、LINEの年齢認証が求められるのはLINEアカウントを新たに作るときと、LINEを引き継ぎするときです。
つまり、大手キャリアで使ってる端末(年齢認証を済ましてID検索可にしている端末)をそのままOCNモバイルONEで使うときは、アプリの引き継ぎも何もないので、OCNモバイルONEに乗り換えてもそのままID検索が使える状態から変わることはないということです。
そしてその後、機種変更すると、LINEアプリの引き継ぎの際にまた年齢認証を求められるので、ID検索ができなくなるという流れです。
【追記】LINE引き継ぎの際の年齢認証がなくなった
LINEアプリのバージョン9.10.0以上で年齢認証を行ったことがある場合、引き継ぎの際の年齢確認は表示されなくなりました。
source:引き継ぎについて(LINE公式ヘルプ)
ちなみに、実体験済み。
私は格安SIMユーザーですが、すでにLINEの年齢認証を済ませているアカウントを、Pixel 4aに機種変更した際に引き継ぎました。その際、やはり年齢確認なしでしたよ。
LINEのID検索の代わりの機能は?
OCNモバイルONEに乗り換えてLINEのID検索できなくなったら、友だち追加は以下の機能を使うことになります。
・ふるふる
・QRコード
OCNモバイルONEへの乗り換えを検討中の方で、友だち追加はID検索のみ!って方は、上記の機能にも慣れておくようにしましょう。
LINEの引き継ぎ方法は?
LINEの引き継ぎ方法については、LINEの公式サイトが最もわかりやすいと感じたのでそちらを参考にしてください。手順は大手キャリアで機種変更するときと同じですし、トークの内容を引き継ぐ方法もあります。
→ LINEの引き継ぎ方法(LINE公式)
SMSなしのデータSIMでもLINEは使える
続いて、LINEアプリのSMS認証についてです。上で登場した「年齢認証」との違いは?というと、端的に書くと以下です。
・年齢認証 → LINEのID検索を使うために必要な認証
OCNモバイルONEには、SMS機能の付いていないデータSIMもあるので、それだとLINEアカウントを新規取得できないのか?引き継ぎ不可なのか?気になるポイントだと思います。
関連OCNモバイルONEの料金プランを解説。月額料金やプランの特徴は?
実はLINEを使う際の認証は、SMS認証以外にも「Facebook認証」があるんですよね。
なので、Facebookを利用している方なら、OCNモバイルONEのデータSIM(SMSなし)を契約しても、問題なくLINEアプリを使ってメッセージのやりとりができます。
但し、もちろんLINEの無料通話も利用できますが、もう1つのLINEの通話サービス「LINE Out」は、SMSがないと使えないので、「LINE Out」を愛用している方は、SMSなしのデータSIMを選ばないようにご注意くださいね。
まとめ
以上、OCNモバイルONEでLINEを使う際に知っておきたいことでした。
OCNモバイルONEに乗り換えると、LINE利用において、大手キャリアのときと何か違いがでてくるのだろうか…とお調べの方の参考になればと思います。