mineoのエントリーパッケージを入手したという記事を書いてから少し経ちましたが、2019年1月8日にmineoへの申し込みが無事完了しました…!
ということで、この記事では実体験に基づいて、電話でMNP予約番号を取得する流れと、mineoへの申し込み完了するまでを紹介していきます。
MNP予約番号の取得
MNP予約番号とは、電話番号そのままでmineoに乗り換える際に必要なもの。現在利用中のケータイ会社で取得することができます。
※私はドコモユーザーなので、取得先はドコモ。
ドコモのMNP予約番号の取得方法
ドコモのMNP予約番号の取得方法は3パターンあります。
・電話
・ネット
・店舗
もちろん好きな方法で取得できるんですが、私は手軽なこと、また、MNP予約番号を取得するにあたって聞きたいこともあったので、『電話』で取得することにしたというわけです。
電話でMNP予約番号を取得する流れ
ドコモユーザーなら、ドコモのケータイで「151」にかけるだけです。
※受付時間は9:00~20:00(年中無休)
そして、以下が実際に経験したドコモのMNP予約番号を電話で取得するまでの流れになります。
2. ドコモのネットワーク暗証番号を入力する
3. オペレーターに繋がる
4. どこに乗り換えるか?SIMロック解除は大丈夫なのか?など、乗り換えにあたっての注意点を教えてくれる
5. ドコモの契約内容確認して、解約の際にかかる費用を教えてくれる(私の場合、更新月なのでかかる費用はMNP予約番号の発行代「2,160円」のみでした)
6. MNP予約番号と有効期限を教えてくれるので、それぞれメモをとって完了!
文字で書くとなんか素っ気ないかんじですが、めっちゃ親切でした。気になる点は全部聞けましたし、気分よくMNP予約番号を取得できましたよ。
ちなみに、個人的に特に気になっていたのはMNPに失敗したときどうなるか。MNP予約番号には15日という有効期限があるので、mineoへのMNP転入がうまくいかず、期限切れしたときの話ですね。
答えは、”ドコモの契約がそのまま継続するだけ”とのことです。つまり、MNP予約番号を取得する時点では、まだドコモは解約になっていないんですよね。
失敗するつもりはさらさらありませんが、これで気兼ねなくmineoへの乗り換えチャレンジができます…!
mineoへの申し込み
MNP予約番号を取得したら、次はmineoの公式サイトで申し込み。
入力箇所がけっこうあるんですが、指示に従って進めていけば、わりとわかりやすかったのでサクッといけましたよ。
私の場合は手持ちのAndroid端末を使うので「SIMカードのみ」、回線は「Dプラン」、必要なデータ容量は「6GB」、かけ放題はいらない・・・といった感じで進めていきました。
ようは、自分の利用スタイルに応じて選んでいくだけなんですよね。
なお、要注意だなと個人的に感じた入力項目を強いて言えば、以下のSIMカードの種類の選択画面。これ絶対に間違ったらダメなやつです。

※間違えば、MNP転入が完了してドコモが解約になるにもかかわらず、スマホにSIMカードは入らないのでmineoも使えない…という最悪な状態になります。
わかりやすい位置に「動作確認済み端末検索」ページへのリンク(上の画像の中央の緑のボタン部分)があるので、手持ちの端末をmineoで使う場合は、SIMカードの種類を必ずチェックするようにしましょう。
mineoの申し込み完了!
で、申し込みが完了すると以下の件名のメールが届きました。

mineoでは所定の審査を実施しているみたいなので、あとは結果待ちです。