どんなときもWiFiを契約して、早7ヶ月経過しました。
7ヶ月を総評すると『大満足』。個人的には、ただただ普通に「契約してよかった」と言えるサービスだと感じています。
しかし、1つ問題が…。
愛用している写真アプリ「Googleフォト」のバックアップが、どんなときもWiFiでできない…!ということが起こったんですよね。
とはいえ、すでに解決済みなので、この記事では、どんなときもWiFiでGoogleフォトのバックアップができない問題の対処法を紹介していきます。
Googleフォトのバックアップができない原因
Googleフォトは、ご存じの通り、設定でWiFi接続時だけ写真をバックアップするようにできます。
では、なぜ、どんなときもWiFiに接続しても写真をバックアップしてくれないのか?というと、どんなときもWiFiは、GoogleフォトからはWiFiとして認識してくれないからです。
というのは、どんなときもWiFiは、docomo/au/ソフトバンクの電波のいずれかに繋がっています。そのため、Googleフォトでいう『モバイルデータ通信』に該当しているんですよね。
対処法
原因がわかれば、対処は簡単です。
『モバイルデータ通信でのバックアップ』をONにしたらいいだけ。
▼設定画面(赤枠部分です。画像はOFFになっている状態。)
設定画面へは、Googleフォトを開いて「設定」→「バックアップと同期」と進んでいけば辿り着けます。
知っていればなんてことないんですよね。わずか数秒で対処完了です。
※最初知らなくて、スマホやどんなときもWiFi本体を何回か再起動しましたよw
注意点
なお、注意点もあるので、ご紹介。
Googleフォトで大量の写真をバックアップ中に、どんなときもWiFiの電池が切れたら悲惨なことになります。写真や動画がいっぱいでバックアップに時間がかかるので、寝てる間にバックアップしておこうってときとかですね。
どんなときWiFiの電池が切れると、スマホのデータ容量を消費してバックアップするので、朝起きたら契約しているスマホのデータ容量がすっからかんになります。(1回やってしまった…泣)
ということで、どんなときもWiFiの電源が切れそうなときは、『モバイルデータ通信でのバックアップ』をOFFにすることを忘れないようにしましょう。