この記事では、ドコモからLINEモバイルにMNP転入する方法をわかりやすく解説していきます。
LINEモバイルに乗り換えるのはスマホに詳しくないとできなさそうというイメージがありますが、そんなことありません。
これから紹介する流れにそって進めていけば、誰でも簡単に乗り換えることができるので、ドコモからLINEモバイルにMNP転入したいけどちょっとよくわからない…って方はぜひ読んでいただければと思います。
目次
ドコモからLINEモバイルへの乗り換えが完了するまでの流れ
まず、ドコモからLINEモバイルへの乗り換えが完了するまでの流れを大まかに紹介しますと以下です。
↓
2. LINEモバイルに申し込む
↓
3. SIMカードを受け取る
↓
4. MNP切り替え手続きを行う
↓
5. 初期設定を行う
5Stepありますが、1つ1つはなんてことない手続きなのでご安心くださいね。
ドコモからLINEモバイルにMNPする前に決めておきたいこと
ドコモからLINEモバイルにMNP転入する方法の解説の前に。
MNP転入手続きを開始する前に1つ決めておきたいことがあります。それは『ドコモのスマホをそのまま使う』か『新しいスマホに買い換える』かです。
これによって、LINEモバイルの申し込みも「SIMカードのみ」か「SIMカード+スマホ」といったように変わるんですよね。
LINEモバイルはドコモ回線を使ってるので、ドコモから乗り換える場合はスマホがそのまま使えます。
「ドコモのスマホをそのまま使うメリット」と「新しいスマホに買い換えるメリット」を紹介しますので、どうするかの参考にしてみてください。
ドコモのスマホをそのまま使うメリット
■初期費用を抑えることができる:
スマホをそのまま使うので、当然ながら新機種を購入する費用がかかりません。
■アプリの引き継ぎなし:
SIMカードを差し替えるだけなので、アプリの引き継ぎもなしです。
【要チェック】
ドコモのスマホなら基本的にそのまま使えますが、一部古いスマホなど対応していないものもあるので、乗り換え前に必ず公式の動作確認済み端末一覧で自分のスマホが使えるかチェックしてくださいね。
→ LINEモバイル
LINEモバイルでスマホを買い替えるメリット
■新しいスマホが手に入る:
これは言わずもがなですね。LINEモバイルでは多種多様なラインナップから、SIMとセットで新機種を購入することができます。
では、ドコモからLINEモバイルにMNP転入する方法を1番から順に解説していきますね。『ドコモのスマホをそのまま使う』か『新しいスマホに買い換える』かどっちか決まればあとは簡単です。
【手順1】ドコモからMNP予約番号を取得する
MNP予約番号は電話番号そのままでLINEモバイルに乗り換えるときに必須なものです。ドコモからMNP予約番号を取得する方法は、以下の3通りあるので好きな方法を選んくださいね。
LINEモバイルにMNP転入するときにドコモでやらなければならない手続きは、このMNP予約番号の取得のみです。乗り換えが完了すると自動的にドコモは解約されます。
電話で取得する
ドコモに電話して「MNP予約番号が欲しい」と伝えると教えてくれます。この際、あとでMNP予約番号を忘れないようにメモを用意しておきましょう。
・ドコモの携帯から → 「151」
・ドコモの携帯以外 → 「0120-800-000」
WEBで取得する
ドコモ会員サイト「My docomo」にログイン後、ドコモオンライン手続きから取得できます。但し、以下の方はこの方法では取得不可なのでご注意ください。
・一括請求/一括送付サービスの代表番号
・3回線以上でファミリー割引をご契約の主回線
店頭で取得する
お近くのドコモショップで取得できます。
【手順2】LINEモバイルに申し込む
ドコモでMNP予約番号を取得したら、次はLINEモバイルへの申し込みです。
→ LINEモバイル
LINEモバイルへMNP転入するにあたっていくつか注意点があるので紹介しますね。
MNP予約番号の有効期限が10日以上必要
MNP予約番号には『15日』という有効期限があります。
LINEモバイルにMNP転入するときは、有効期限が10日以上残っている必要があるので、ドコモでMNP予約番号を取得したらできるだけ早くLINEモバイルに申し込むようにしましょう。
名義が同一である
LINEモバイルにMNP転入する場合、ドコモの契約者とLINEモバイルの契約者が同一でなければなりません。
例えば、ドコモにて親名義で契約してお子さんが使ってる場合、親名義でLINEモバイルにMNP転入するならそのままでOKです。
しかし、上記のケースでお子さん名義でLINEモバイルを契約するときは、ドコモの契約者名義をお子さん名義に変更してからLINEモバイルに申し込む必要があるということです。
18歳以上である
LINEモバイルを契約できるのは『18歳以上』です。
未成年でも18歳と19歳なら契約できますが、18歳未満の方がLINEモバイルを利用するには、保護者の方に契約してもらって「利用者登録」というものをしなければなりません。
【手順3】SIMカードを受け取る
申し込みが完了すると次はSIMカードの受け取りです。ただ、LINEモバイルは配送の日時指定ができないので、確実にいつ届くというのがわからないんですよね。
目安としては『最短翌日~1週間程度』でSIMカードが届きます。
【手順4】MNP切り替え手続きを行う
SIMカードを受け取ったらMNP切り替え手続きです。LINEモバイルのMNP切り替え方法は3パターンあるので好きな方法を選んでくださいね。
なお、LINEモバイルにてMNP回線切り替えが完了すると、ここで初めてドコモのSIMカードが使えなくなります。
何もしない
LINEモバイルのSIMカードが手元に届いたら、何もしなくても届いた2日後の午後から順次MNP回線切り替えされるようになっています。
電話で手続きする
LINEモバイルのMNP開通受付窓口に電話するだけです。
・TEL → 0120-889-279
・受付時間 → 10:00~19:00(年中無休)
手続きすると数分~1時間程度で回線切り替えが完了します。
ちなみに、以前は約2時間ほど完了するまで時間がかかってたんですが、2017年10月から上記のようにグッと短縮されました。
WEBから手続きする
LINEモバイルのマイページにログインしたら、契約情報確認ページに『MNP開通申し込み』というボタンがあるので、それを押すだけです。
回線が切り替わるタイミングについては上に同じくです。
端末もセットで購入しているならこれでMNP転入完了!
LINEモバイルで販売されている端末は、すでにLINEモバイルで使えるように初期設定されてるので、MNP回線切り替えした時点でMNP転入が完了です。
【手順5】初期設定を行う
手持ちのドコモ端末をLINEモバイルで使う場合、最後にやらないといけないのが『初期設定』です。ネットワーク設定、APN設定、とも呼ばれているもので、これをしないとネットが利用できません。
自分でできるのかな…と心配になってくる部分ではありますが、LINEモバイルでは、公式サイトにて画像付きで初期設定方法を解説しているので、見ながらやれば誰でもできるようになっています。
Android端末は数分、iPhoneはプロファイルというものをインストールするだけなので一瞬でできますよ。
→ iPhoneのAPN設定方法(LINEモバイル公式)
→ AndroidのAPN設定方法(LINEモバイル公式)
これでドコモからLINEモバイルへの乗り換え完了!
お疲れさまでした!これでドコモ端末を使う場合においても、LINEモバイルへの乗り換え完了です。
5Stepあるんですが、1つ1つは簡単です。まとまってるから難しそうに感じるんですよね。1つずつこなしていくと、確実にLINEモバイルに乗り換えることができるので、LINEモバイルに乗り換えたいけどわからない…って方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
以上、ドコモからLINEモバイルにMNP転入する方法と手順でした。
▼LINEモバイル公式サイト
LINEモバイル