この記事では、OCNモバイルONEの料金プランについてわかりやすく解説していきます。
OCNモバイルONEではどんなプランが提供されているのか?毎月支払うことになる料金はいくらぐらいになるのか?と、気になっている方はぜひ読んでいってくださいね。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEには、『日割りコース』『標準コース』の2種類の料金プランが用意されています。そして、それぞれのコースで、ひと月のデータ容量やSIMの種別を選択できる、という仕様になっています。
※2019年11月20日より、新しい料金プラン「新コース」の提供が開始されました。
・通話SIM
・データSIM(SMSあり)
・データSIM(SMSなし)
ちなみに、通話SIM(OCNモバイルONEでは音声対応SIMと呼ばれている)が、大手キャリアと同じように、電話もネットもできるSIMカードです。
以下、それぞれの料金プランについて解説していきますね。
OCNモバイルONEの料金プラン「日割りコース」
日割りコースは、その名の通り、月単位じゃなく1日ごとに高速通信の容量が決められているプランです。
選べるデータ容量は「110MB/日」と「170MB/日」の2つです。
特に「110MB/日」は、OCNモバイルONEの料金プランで一番安いので、あまりスマホは使わないのでとにかく安いプランがいい!って方におすすめです。
「110MB/日」だと、わりとすぐ通信制限にかかるとはいえ、音楽ストリーミングサービスやネットラジオなど、低速通信でも快適に楽しめるコンテンツ用に安いSIMをお探しの方には一押しのプランになります。
日割りコースの月額料金
データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
通話SIM | データSIM (SMS有) |
データSIM (SMS無) |
|
110MB/日 | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
170MB/日 | 2,080円 | 1,500円 | 1,380円 |
日割りコースのデータ容量は余ればどうなる?
日割りコースのデータ容量は、余れば翌日に1回だけ繰り越しされます。
つまり、当日に付与されたデータ容量のみ繰り越しされるということです。
例えば、もし日割りコース(110MB/日)を契約して一切高速通信を利用しなかったら、110MBが翌日に繰り越されては消滅して…を1日ごとに繰り返します。
日割りコースの通信制限について
「1日ごとに付与されるデータ容量」+「前日から繰り越しされたデータ容量」を使い切ると、低速通信(最大200kbps)になります。
なお、通信制限にかかっても毎日110MB、もしくは170MB付与されるので翌日には解除されます。日割りコースは制限にかかりやすいんですが、解除も早いんですよね。
OCNモバイルONEの料金プラン「標準コース」
標準コースは、月単位で使えるデータ容量を決めることができるプランです。格安SIMとしてよくある料金プランですね。
わかりやすいので、特にこれといったこだわりがなければ標準コースがおすすめです。
OCNモバイルONEでは、ひと月の高速通信の容量を「3GB/6GB/10GB/20GB/30GB」の中から選択できるようになっています。
標準コースの月額料金
データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
通話SIM | データSIM (SMS有) |
データSIM (SMS無) |
|
3GB/月 | 1,800円 | 1,220円 | 1,100円 |
6GB/月 | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB/月 | 3,000円 | 2,420円 | 2,300円 |
20GB/月 | 4,850円 | 4,270円 | 4,150円 |
30GB/月 | 6,750円 | 6,170円 | 6,050円 |
標準コースのデータ容量は余ればどうなる?
他社格安SIMと同様、余れば翌月に1回だけ繰り越しされます。
標準コースの通信制限について
他社格安SIMと同様、低速通信(最大200kbps)になります。
【追記】OCNモバイルONEの料金プラン「新コース」
2019年11月20日より、新しい料金プランの提供が開始されました。
従来の料金プランとの主な違いを端的に書くと以下です。
・低速通信に制限がある
つまり、低速通信はほぼ使っていないって方には、従来の料金プランより「新コース」のほうが断然おすすめになります。
新コースでは、ひと月の高速通信の容量を「1GB/3GB/6GB/10GB/20GB/30GB」の中から選択できるようになっています。
新コースの月額料金
データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
通話SIM | データSIM (SMS有) |
データSIM (SMS無) |
|
1GB/月 | 1,180円 | 提供なし | 提供なし |
3GB/月 | 1,480円 | 1,000円 | 1,800円 |
6GB/月 | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB/月 | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB/月 | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB/月 | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
新コースのデータ容量は余ればどうなる?
他社格安SIMと同様、余れば翌月に1回だけ繰り越しされます。
新コースの通信制限について
他社格安SIMと同様、低速通信(最大200kbps)になります。
そして、低速通信にて、契約しているひと月のデータ容量の半分を消費すると、200kbpsよりさらに通信速度が遅くなります。
例えば、6GBを契約している場合、6GBの高速通信を消費して通信制限にかかったのち、低速通信で3GB消費するとさらに通信制限にかかるということです。
なお、どれくらいの通信速度に制限されるか正確な数字は明言されていませんが、LINEアプリなどのコミュニケーションツールは使える程度とのことです。
OCNモバイルONEの料金プランまとめ
以上、OCNモバイルONEの料金プランについてでした。
なお、OCNモバイルONEでは、あとからコースとデータ容量の変更が可能です。もちろん変更手数料は無料なので、毎月の利用スタイルに応じて気軽に最適な料金プランに変更していってくださいね。
SIMカードの種別の変更は不可なので、「通話SIM」にするか、「データSIM(SMSあり)」にするか、「データSIM(SMSなし)」にするかだけは最初によく考えて契約するようにしましょう。
関連OCNモバイルONEのプラン変更(契約変更)を解説。簡単?注意点は?
OCNモバイルONEの初期費用については、以下の記事にて、お得に契約する方法とともにわかりやすく解説しています。